療育手帳について

療育手帳bの更新が出来なかった!:支援はどうなるのか

嬉しいような・・・複雑な事ですが息子が療育手帳の範囲から外れました。

有効期限が療育手帳にはあり、更新のために発達テストを受けたのですが、数値は全てIQ100以上高い個所ではIQ130。

 

親としては成長を感じましたが、実際は見えない所で支援の必要な子どもだと感じています。

 

さくら
さくら
もしかして放課後ディもいけなくなるの??支援はどうなるの?不安しかないんだけど

療育手帳が返還(更新できなかった)というのは嬉しいことかもしれませんが、実際に問題としていることの根本解決にはならずに困る場面も出てきます。

 

支援などの面も含め児童精神科の先生に話を聞いたことをまとめていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

療育手帳が返還になった=もう発達障がいではない?

さくら
さくら
療育手帳が更新できなかったということは、発達障がいグレーではなくなったということですか?

 

お医者さん
お医者さん
いえ、そうことではありません。

 

ですよね~。

 

息子を見ていて分かるのですが、IQでは出ない部分が困ってるんです。

 

さくら
さくら
療育手帳返還=発達障がいグレーではないという訳ではない!

通級申請は出来なくなるのか

息子は前々から「LD教室」に通級した方がいいと言われています。

しかしながら、ずっと通えずにいます。

 

先生に聞いても「生活態度に出ている子が優先」だと言う事でした。

なので息子が通えるかどうかも分からないとのことでした。

 

お医者さん
お医者さん
それは間違った使い方ですね

 

本来LD教室を言うのはIQに問題がなくても、授業の困難さ(ローマ字LDや板書のしずらさ、理解にしにくさ・・・などなど)それを練習するための通級であって生活態度が困った子が行く場所ではない。とのことでした。

 

学校の管理職の人によって、優先順位が変わるのですが我が校では残念ながら間違った考えの管理職さんのようですね。

 

さくら
さくら
手帳が返還になっても通級申請は出来るが通えるとは限らない

 

放課後ディには通えなくなるのか

療育手帳を使用して通う事は出来ないけれど、児童精神科医さんの診断をもとに通うことは出来ます。

 

息子は放課後デイの需要と占めている割合が大きいので通えなくなるのは本当につらいです。

通級どうのこうのより放課後デイを通えなくなることが息子にとってもストレスになってしまうので、とても心配していましたが通えると言う事だったので安心しました。

 

さくら
さくら
問題なく通える!

 

学校に配慮をお願いする事が出来るのか

お医者さん
お医者さん
手帳の有無は関係ありません

 

この意味ですが、手帳を持っていても加配と言う形で先生がはいるわけでもありませんし、優先的に見てくれるかどうかは担任の先生によって変わってくるとのことでした。

 

なので学校に配慮を頼むとしても手帳の有無は関係なく、あくまで担任の先生との話し合いだそうです。

判定の再請求について

手帳の判定に不服な場合は再請求が出来ます。

これは半年後に、もう1度発達テストをうけて判定をするものです。

 

テストの結果によって手帳の継続か返還かが決まります。

手帳返還になってのまとめ

何か変わったかと言われれば、特に変わりません。

 

手帳があると言う事で放課後デイに通えていたのもありますが、今後は児童精神科医さんとの話し合いになってくるでしょう。

 

息子の特性も変わるわけではありません。

 

逆に説明がしにくくなったという事は少しあるかもしれません。

手帳があれば「頭のADHDが少し~」などと言った感じで目に見えない特性を「目で見える手帳」での説明と言った感じです。

 

しかし、どちらにしても配慮するかどうかというのは、その人次第であり必ずという訳ではないので、あってもなくてもかもしれませんね。

 

さくら
さくら
これからも息子の特性と付き合っていきます!

 

発達障がいの子どものためのタブレット教材こちら

 

>>さかのぼり学習ができる無学年教材:すらら<<

関連記事



LINEを開設しました。

700人登録ありがとうございます!!

お知らせなどを送らせて頂きますが、感想やお悩みなどもかいて頂けると読ませて頂きます!

お返事は必ず返すお約束は出来かねますので、ご了承願います。

よろしければ登録お願い致します。

友だち追加
ABOUT ME
さくら
発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。 どうにかできないかと奮闘した過去があり 現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。 独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い サイトを立ち上げました。