療育

アドラー心理学は子育てに合うのか?体験してみました!

怒らない育児って、一時期流行りませんでしたか??
笑顔で楽しく育児をするお母さんになる(キラ)みたいな。

 

私も怒らない育児をしたいと、アドラー心理学を学んでいたころがあります。

  • 怒らない育児ってどんなのだろう。
  • イライラしてばっかりだし
  • 怒らないでいいならそれがいい。
  • 親子の精神的にも安定するだろううし・・・

 

そう思って育児のためのアドラー心理学講座をまなびました。

 

たしかに分かるんです。
言ってることもやることも理解はできるし
そっか、そっかーってなるんです。

 

さくら
さくら
そのまんま、当てはめるのは難しいかな

 

スポンサーリンク

結果を体験させて理解させる

例えば「宿題をしない」「用意をしない」

 

こういうとき親が「早くしなさいよ!」と声掛けをすると、子供のやる気と自主性が失われ「やろうとしてたのに!」となってしまうことが多い。

 

じゃあ、そうならないためにはどうすればいいのか。

 

「宿題や用意のことを思い出させるけど口出しはしない」
結果、宿題をしなくて用意をしなくて困るのは、子ども自身だと気付かせること。

その体験を通して困るのは誰か?を考え、課題を分離させることが教えとしてあります。

 

宿題をしないで困るのは?
用意をしなくて困るのは?

そうです、子ども自身なんです。

 

それは十分に分かっていますし理解もしています。
親が困るわけではありません。

 

発達障がいグレーゾーンの子どもというのは「わざとやってるわけではない」ので「忘れているのもわざとではない」のです。
嫌だから忘れているふりをしているとか、後回しにしているとかでもなく、本当に頭から抜け落ちてしまっているのです。

 

その時は、宿題の存在を思い出させたうえで、宿題に取り掛かれる環境を作ることが、親の出来ることなのではないかと思います。

 

結果を体験させたとしても、自尊心が傷つくことが多いと感じました。

 

視覚優位な子どもであれば、絵カードや、ホワイトボードにやることを書いて、終われば消していくような工夫を作ってあげるとか、環境がまず必要かと思います。

そして、全部やるわけではなく、手伝いつつ、声掛けをしつつ褒めていくこと。

 

さくら
さくら
スモールステップがいいかも!

 

褒めない

アドラー心理学では褒めるという行動は、上下関係を作っていくものだと言われています。
あぁ・・・確かにそうだなぁと思いましたよ!

 

褒めるとは、上から下にすることであり親子は平等な関係で、上下関係ではない。

うんうん、確かに。
それじゃあ、どうすれば褒めないでいいのか?

 

さくら
さくら
お母さんは嬉しいよ!助かったよ!悲しいよ!

I(私)メッセージを使うことです。

 

そうすることで、子どもにはこちらの気持ちが伝わり、押し付けでもなく、尊重されていると感じていくのです。
しかし発達障がいの子どもたちは、失敗もしたくないのにしてしまいますし、自分で評価もしてしまいやすいです。

 

子ども
子ども
今日、からかわれた
さくら
さくら
そっか、どんな気持ちだった?
子ども
子ども
悲しかった
さくら
さくら
君が悲しいとお母さんも悲しいよ

 

 

・・・・・うん、それでどうなるの?

 

 

共感は大切だと私も思います。
子どもの気持ちに寄り添って共感することで、子どもも独りじゃないと思うでしょう。

 

 

でも、それだけでどうなの??

 

「でも、悲しかったのに、泣かなかったのはすごいね!頑張ったね!!」
「悲しいこと話してくれてありがとうね!お母さん嬉しいよ!」

 

こんな言葉が続いたらどうでしょうか?

これって途中は褒めているんですよね。

  • 泣かないこと
  • 手を出さなかったこと
  • 喧嘩をしなかったこと
  • 癇癪をださなかったこと

 

子どもの特性によって、ほめる所は違うでしょうけど認めたうえで褒めることも相手の気持ちを察しにくい、子どもには必要だと私は思いました。

 

怒らない子育てとは?

怒らない子育て、これを目指したいですよね。

 

いちいち口出ししなくても、子どもが経験を通して、勉強して学んで成長していってくれて落ち込んでいる時に親がサポートする。

 

  • 課題の分離
  • 褒めずに対等な関係
  • 適切な勇気づけ

 

それが出来たらどれだけ素敵でしょう。

 

怒ると言うのは、感情的になっていて、子どもを思うとおりに動かしたいから。

だから、行動しない子供にイライラするし思い通りにいかないから、さらにイライラしてしまう。

 

さくら
さくら
イライラの悪循環

 

宿題をしなさい!と怒るのは、お母さんにはどんな気持ちがあるのでしょう。

 

  • 宿題をさせたい
  • 怒れてほしくない
  • 宿題を忘れる子だと思われたくない
  • 親が躾けてないと思われたくない
  • 先生に言われたくない
  • 恥をかいてほしくない
  • からかわれてほしくない

 

ここには書ききれないぐらいの気持ちが、もっとあるはずです。

 

子どもを想うばかりに、自分の気持ちが先だって、怒りに任せるのは、いい循環を生まないと言う事は私も経験済みです。

 

 

発達障がいを持つ子供は、健常の子どもより気持ちのコントロールが苦手です。

ですので親御さんが、自分自身の気持ちのコントロールをしてしまいましょう。

・・・て簡単に書いてますがなかなか難しいのです(笑)

 

 

イラッとしてしまって、怒りそうになったら「私は怒っているけど、この子に何をさせたいのかな?」自分の怒りの気持ちの先にある達成したい目的を考えてみて下さい

 

お母さん
お母さん
宿題を終わらせてほしい

 

これが目的なのであれば、伝わりやすい言葉と環境を作ってあげましょう。

そして怒るのではなく、たんたんと分かりやすい言葉で、説明してあげましょう。

アドラー心理学を取り入れるのは悪くないが注意は必要

実際、講座を学んでアドラー心理学はとても有効な考え方だと思います。

講座を受ける前と、受けた後では、私の考え方も変わりました。

 

さくら
さくら
でも!注意!!

 

完璧に当てはめてしまおうとすると

  • あれも出来ない
  • これも出来ない
  • 怒ってしまった
  • 褒めてしまった

こうなり、お母さんが疲れてしまうのです。

 

子どもも、それぞれ個性があり、特性も違います。

それならば、1つのやり方にこだわっても仕方ないのです。

 

いいところは取り入れて、自分の子どもに対して褒めるのが必要であれば、褒めるということを取り入れる。

 

柔軟な考えかたが必要なのではないかと思います!

 

自己肯定感が上がるペアレントトレーニング私が療育に通いだしてから ペアレントトレーニングを家で 行っていました。 ...

 

小話

アドラー心理学に必死だったころ。

こんな心理学はじめて!!と興奮していました(笑)

こんな考えかたもあるのかーと驚きの連続でした。

 

でも、それを当てはめようとしたとき、めっちゃ大変(笑)

すんなりいかない!

なんで、なんで!!

 

型に当てはめようとしてたのは私の勝手なんだなぁ。

結局、1つの物事に捕らわれてるのは、私なんだなぁと思った出来事でした。

 

何事も適度に・・・が合言葉かもしれませんね!

 

関連記事



効果のあった集中力の強化サプリメント



LINEを開設しました

600人登録ありがとうございます。

こちらには

お知らせなどを送らせて頂きますが

感想やお悩みなどもかいて

頂けると読ませて頂きます。

お返事のお約束は出来かねますので

ご了承お願い致します。

友だち追加

 

人気ブログランキングに参加しています。

良かったらクリックおねがいします。

人気ブログランキング

ABOUT ME
さくら
発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。 どうにかできないかと奮闘した過去があり 現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。 独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い サイトを立ち上げました。
関連記事はこちら
発達障害のいろは

低身長負荷試験(成長ホルモン分泌刺激試験)についての注意と体験談

2017年8月26日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
長年様子見だった低身長ですが 小学校に入学したので やっと検査をしてもらうことになりました。 この検査のことを負荷 …
不登校はネグレクト 周りから言われる~論について

不登校児を残して働きにいくのはネグレクトなの?

2019年9月16日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
先日、ツィッターを見ていて目についたツィートです。 え・・・不登校でも働かないといけないのにネグレクトって言われるの??  …
発達障害のいろは

児童相談所の問題点を私なりに考えました。

2017年4月24日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
児童相談所の問題ってみなさんご存知でしょうか? 個人で調べる前に、ちょっとこの記事を最後まで読んで頂ければと思います。 (さらに…) …