最近は熱中症で搬送されたり、市立梅坪小学校では死亡に繋がるニュースがありました。
それに伴い今日は記事を書こうと思いました。
発達障がいの子どもは感覚過敏もある一方で「感覚鈍麻」という場合もあります。
鈍麻=鈍いということで自分の体に起こった異変を察知できない場合があります。
でも今日は発達障がいグレーの子ども以外の保護者の方にも見て頂きたい内容となっていますので是非読んでみてくださいね!
学校での熱中症のニュース
まず、今回のニュースを見てみて下さい。
「学校教育の場で尊い命が失われた。深くおわび申し上げます」。17日夕、男児が亡くなった市立梅坪小の籔下隆校長と鈴木直樹・市教育委員会学校教育課長が記者会見の冒頭で謝罪した。亡くなった児童のほかにも、3人の女子児童が体調不良を訴えた。
会見で2人は「水分は補給するよう声はかけていた」「健康は異常がないか事前に確認した」と釈明。これまで、校外学習で大きな問題は起きていなかったという。
籔下校長は校外学習の目的が「虫捕り」であり、夏に実施した点は「問題はない」としつつ、「こういう結果になったことは判断が甘かったと痛感している」と声をつまらせた。
鈴木課長は「再発防止に努めたい」と語ったが、高温注意情報は夏に出ることが多く、発表後にすべての学校行事を中止するのは現実的に難しい、とも。「まず十分な安全配慮をするよう指導していきたい」と強調した。
熱中症に詳しい兵庫医科大特別招聘(しょうへい)教授の服部益治さんは「過去に熱中症が起きなかったから大丈夫という考えは、捨てないといけない」と訴える。「命は他のなにものにも代えられない。高温注意情報が出たときは原則、炎天下の外に出ず、野外活動は中止すべきだ」
子どもや高齢者は、水分をためておく筋肉の量が少ないため熱中症になりやすい。服部さんは、最高気温に5度足して判断すべきだと指摘。背が低く路面に近い子どもは野外で照り返しをまともに受けるうえ、気温が35度でも体感温度は40度近いという。
服部さんは「午前10時時点で28度以上で、高湿度で風がないときは、エアコンのある教室にとどまるなど、勇気ある判断をしてほしい」と語る。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180717-00000108-asahi-soci
連日の暑さから、ニュースがあり色々な論議が行われていますね。
私のような30代後半の世代でも35度を超える猛暑日は年に2回あるかないかほどでした。
今の教師の方々が「昔だって暑かった!先生は我慢できたぞ!」では通用しない訳です。
この舗装された道路を四つん這いで歩いてみてほしいですね。
登下校だけでも顔を真っ赤にして汗だくで帰ってきます。
運よく息子の小学校にはクーラーが付いていますが、全国の小中学校のクーラー設置率は半分程度にとどまっていて、地域差も大きいです。
日本一暑い町として知られる岐阜県多治見市の小中学校のエアコン設置率は0%だそうですね。
この暑さの中で、子どもが多い教室だったら体感で言えばもっと暑いのではないでしょうか。
「午前10時時点で28度以上で、高湿度で風がないときは、エアコンのある教室にとどまるなど、勇気ある判断をしてほしい」と書いてありますが、そもそも今回の学校はエアコンがありませんでした。
そうなってきたら、職員室にでも行けばいいんでしょうかね??
エアコンのある教室にとどまる勇気って・・・。
水筒の中身をスポーツドリンクは注意
今はだいぶ減ってきていますが、水筒にスポーツドリンクを入れたことでニュースになった事例があります。
2008年2月 東京都で、児童6人が粉末を水で溶かすタイプのスポーツドリンクを水筒にいれて飲んだところ、頭痛や吐き気を訴えた。
その後に保健所が調べると、水筒内のスポーツドリンクから高濃度の銅が検出されたそうです。
スポーツドリンクは酸性度の高い飲み物で、水筒内の傷から銅が溶け出すこともあると言う事です。
もし、スポーツドリンクを持っていく場合は「スポーツドリンク対応の水筒」にしましょう。
スポーツドリンクを持っていけない場合は、麦茶に少しのお塩を入れると塩分補給が出来るのでぜひしてみて下さい。
熱中症は塩分も摂取しないと水分だけとっても意味がありません。
また子どもは「喉が渇いた」と言う感覚だけで飲もうとしますので、小まめに水分を取っていくことを徹底することもいいかと思います。
クーラーのない小中学校の場合ー我慢が美徳じゃないー
私の場合は無理を言えば家で仕事が出来るので休ませますが、仕事に出ている保護者の方であれば休ませるのは難しいですよね。
もし、ご家族やご親戚でお子さんをお願い出来る場合は預けるのもいいかと思います。
休ませられる場合は休ませる選択肢を持ってもいいのではないかと思います。
勉強の事やお友達のことも心配かもしれませんが、命とどちらが大切でしょうか。
勉強が教えられないのであればタブレット教材という手もあります。
子どもは教師の言葉に従わないといけないと思っていますし「気分悪い」と言っても先生が「大丈夫」と言ってしまえば、それで終わりです。
子どもはうまく体調を説明できない場合も多いです。
休ませる勇気を持ってほしいと思います。
今回のニュースはあまりに痛ましく、議論になるのも分かります。
そしてお仕事で休ませられないご家庭があるのも理解した上で書いています。
それでも自分の子どもの命を守れるのは保護者だと思うのです。
クーラーをすぐに設置は難しいでしょうし、財源等々も出てきます。
であるならば、自分で守る決断も必要なときもあると思います。
自分の子どもを守る勇気をもちましょう。
発達障がいの子どものためのタブレット教材はこちら
7月31日までは入会金10,800円が無料!
>>苦手な所はさかのぼり学習ができる無学年タブレット教材:すらら<<
関連記事
LINEを開設しました
700人登録ありがとうございます!!
こちらにはお知らせなどを送らせて頂きますが
感想やお悩みなどもかいて
頂けると読ませて頂きます!
よろしければ登録お願い致します。