発達障害のいろは

通級に通うにはどうしたら?:手続きの流れ

さて、我が家の息子も小学2年生になり先生が変わった事で、毎日学校にいくようになりました。

1年生の終わりに精神科医の主治医の先生に言われたことを、まとめていきたいと思います。

通級の種類をまとめた記事には、下のリンクから飛べるようになっています。

どんな種類があるのかなぁー?と思われた方は

一度目を通されると良いかもしれません。

発達障害児をサポートしてくれる通級の種類小学校へ進学するにあたって息子は通級へ通う可能性は大きいです。 通級の種類ってなにがあるのでしょう。 調べてみたら種類も通い方も...

 

まず手続きというのは、就学前から通うと決めているのと、そうでないかで変わってきます。お住まいの自治体によっても変わることもありますので、詳しくは直接学校などに問い合わせることをおススメいたします。)

 

スポンサーリンク

就学前に決めている場合

お子様が就学前であれば「就学相談」というものがありますので、そちらで相談してみてください。

 

詳しい記事は下のリンクに書いてあります。

今は少し制度もゆるくなっているようで、最終的には親の意見が尊重されるようです。

 

教育委員会で発達検査を受けるメリットとデメリット息子の進学のとき「普通級」が「支援級」かとても迷いました。 発達検査も年長の夏ごろに受けれるように、期間を調整して相談にい...

 

スポンサーリンク

就学後に決めていく場合

息子はこのタイプですね。

1年間学校で勉強をしてみてもしかしたら通級が必要かもしれない。といった感じです。

 

この場合「就学相談」には相談できないので、どうすればいいのか??

在学中の子供が通級に通いたいと言った場合、小・中学校の教育委員会が窓口になっています。(こちらは校内委員会が窓口の場合もあります)

 

しかし保護者が直接申請をするわけではなく、学校からの申請が必要になるのですね。

 

精神科医さんのお話で「1年生の担任はきっと話を通してくれないと思うので・・・」と仕組みを教えてくれました。

  • ①まずは担任が「必要」だと思う事
  • ②担任が校長先生に必要性を伝えること
  • ③校長先生が教育委員会(校内委員会)に申請すること

 

この3段階が必要だと言われました。

息子の1年生の担任の場合は、①の時点で「お子さんには必要ありません」と言われてしまったので、次に繋がることはありませんでした。

なので先生の理解があるかどうかというのは、かなりのキーポイントになってしまいますね

 

校内委員会の役割としては下記の図の通りになります。

 

 

 

 

引用:http://www.kochinet.ed.jp/center/tokubetsu/100_kenkyu/02_ld-adhd-hfa/PDF2/004.pdf

 

在校学校に通級があれば、その時の人数などの調整で済むのですが、他校にある場合は他校との調整が必要になりますので時間がかかるようですね。

 

また待機人数もありますので、申請してからすぐに通えるかといえばそうでもないようです。

進学してからわかることが多い

進学してから勉強が始まり

  • 「あれ?この子の理解ってどうなんだろう?」
  • 「なんか見え方がおかしいのかな?」
  • 「ローマ字が始まってから読めないという」

 

などなど、やってみて初めてわかる事もおおいです。

 

特にローマ字が始まってから分かる、ローマ字LDというものもあります。

授業が始まり分かることも多いので、在学中に通級を視野にいれる方も多いのではないでしょうか。

 

そのときに、どうやって申請すればいいのか迷わないように、どのようにすればいいのかと、頭の片隅にいれておくのも良いかもしれません。

 

通級は恥ずかしい??

この話も良く出てくる話題ですが、私は全く恥ずかしいとは思いません。

 

さくら
さくら
でも子供本人がどう思うのかというのは分かりませんよね。

 

親御さんの気持ちの中でも「通級に通ってるのは出来ない子と思われるから嫌だな」と思う方ももちろんいらっしゃると思います。

 

出来ないを放置するより、少しでも出来るように理解しやすいように、サポートしていくという考えをすると恥ずかしいことでも無いように思います。

 

目が悪い子がメガネをかけることは、恥ずかしいことでしょうか?

そうではないはずですよね。

 

お子様の気持ちも大切にして、お母様の気持ちも大切にして、よりよい選択肢が選べるといいですね

 

発達障がいの子どものためのタブレット教材はこちら

 

>>苦手な所はさかのぼり学習ができる無学年タブレット教材:すらら<<

関連記事



LINEを開設しました。

500人登録ありがとうございます!!

こちらには

お知らせなどを送らせて頂きますが

感想やお悩みなどもかいて

頂けると読ませて頂きます!

全部に返信は出来ない事もありますが

出来るかぎり

返信していきたいと思っています!

よろしければ

登録お願い致します。

友だち追加
スポンサーリンク




ABOUT ME
さくら
発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。 どうにかできないかと奮闘した過去があり 現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。 独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い サイトを立ち上げました。
関連記事はこちら
発達障がいにまつわる考えかた

発達障がいの子ども、グレーゾーン:キラキラママ、他の子どもと比べては落ち込んでしまう

2017年12月11日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
発達障がいの子どもがいる母親同士であっても、合う合わないお母さんがいるのも当たり前ですよね。 子どもの特性もまったく違いますし …
不登校児給食費 発達障害のいろは

不登校:学校に支払うお金は拒否できるのか

2019年9月10日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
私が息子が不登校の時、思った事。 子どもが不登校の場合、どうしても親が働きにでることは難しく我が家も同様にパートに出ることは難しかったです。  …
発達障害のいろは

教育委員会で発達検査を受けるメリットとデメリット

2017年4月17日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
息子の進学のとき「普通級」が「支援級」かとても迷いました。 発達検査も年長の夏ごろに受けれるように、期間を調整して相談にいこう …