療育

お家療育:子どもの落ち着きやすくする親子で楽しい簡単な方法

子どもがソワソワしてしまう。

落ち着きがない。

いつも体に力が入っている。

さくら
さくら
落ち着きが無くて、これで大丈夫か心配

我が家の息子も「多動」とまではいきませんが、少し時間がたつとそわそわ。
「ねぇねぇ、あとどれぐらい?」とすぐに聞いてきますし、身体の力を抜くのがとても苦手です。

 

強化法として簡単で親子で会話しながら楽しみながら出来るお家療育をお伝えしますね!

スポンサーリンク

用意するもの

どこにでも売っているバランスボールです。

 

 

 

サイズは直径65㎝~75㎝でお子様の身長に合わせてあげてくださいね。

息子は今身長が120cm程なので直径は70cmを買いました。

 

滑ると危ないので、出来ればヨガマットがあればいいと思います!

厚さは6mmあれば大丈夫ですが、10mmあれば落ちてしまったりしてクッションがしっかり効いていますよ~!

 

LICLI ヨガマット おりたたみ トレーニングマット エクササイズマット ヨガ ピラティス マット 厚さ 10mm 「 収納 ケース ストラップ 付 」「 ニトリルゴム 滑り止め 軽量 幅広 防音 防水 」 5カラー (ピンク)
LICLI(リクライ)

 

どんな効果があるのか?

バランスボールを使用するので、バランス感覚が強化できるのと一緒に「力」を抜くことを覚えられます。

 

そのため、気分の落ち着きを鍛えることが出来ますよ~!

子ども
子ども
なんかプニプニして気持ちいい~わぁ~

 

いつもどこかに力が入っている子どもや、落ち着きのない子どもに有効な方法です!

 

やりかた

やりかたはとっても簡単!

 

でも1人では危ないので、必ず大人の人としてくださいね。

また、ポイントも読んで行ってみて下さい。

まずは乗る!

足はついたままでいいので、だらーんとバランスボールの上に乗ってもらいましょう。

 

ボールに抱きついている時はリラックスをしている状態なので、身体の力も徐々に抜けてきます。

 

バランスボールを動かす

親が前後にゆっくりとボールを動かしてあげてください。

前後が終わったら、前後左右も同じようにゆっくりと動かしてあげてくださいね。

 

この時、支えるのはボールと子どもの背中を支えてあげてください。

最初は緊張するかもしれないので

さくら
さくら
大丈夫だよ~お母さんがちゃんともってるからね

と言ったように安心する声掛けをして下さい。

 

慣れてきたら変化を与える

上手く力が抜ける状態になってきたら、少し早く動かしてみたり、大きめに動かしたりして子どもの様子を見てください。

 

息子は早く動かすと最初、どうしても身体に力が入ってましたが、慣れてくるとバランスボールに体を預けるということが徐々にですが出来てきました。

子ども
子ども
最初はびっくりした!

支えるのを背中から足に移動

変化させるのにも慣れてきたら次のステップにいきましょう!

別にすぐ出来なくて大丈夫なので焦らないようにして下さいね~。

 

今までは背中を支えていましたが、子どもの両足をもって、前後左右に体を動かしてあげて下さい。

 

金魚体操ってご存知でしょうか?

あれをうつ伏せでバランスボールの上で行うイメージです。

 

弾ませる

ここからは少しバランス感覚を補う練習になります。

 

子どもをバランスボールに抱きつかせたまま、親がボールを弾ませてあげるのですが、これ結構、力がいるのでお父さんでもいいかもしれません。

まだ小さい子どもだといいですけど、息子も小さいながら19キロあるので、私の腕がプルプルします。

 

出来るかな?ボールの上に座らせる

子どもをバランスボールの上に座らせて、お母さんは子どもの両手をもってあげて、前後左右に動かしてみてください。

 

いきなり1人で支えなしは怖いですし、危ないので、両手を支えることは忘れないようにして下さいね。

 

ここでバランス感覚が養われていきます。

最終はボールの上に立ってみる!

最初は手を支えてあげてもいいと思います。

バランスボールの上に立って、自分でバランスを取って見るということです。

 

これは長い目で見てあげてくださいね。

いきなり出来ないのが当たり前なので

お母さん
お母さん
出来ないからだめなのかしら

と思わないで大丈夫ですよ。

 

重要なポイント

1、バランスボールの空気

バランスボールの空気を、ぱんぱんに入れてしまうと転がりやすくなり危ないので、押すと少しへこむぐらいにして下さい。

 

2、ボールが怖い子

ボールが怖い子も、もちろん居ると思いますので、その時は様子を見ながら、どこまでなら怖くて、どこまでなら怖くないのか。

一緒に感覚を確かめたりしながら、子どもと一緒に楽しんでみてください。

 

さくら
さくら
無理強いすることなく、子どものペースで行ってくださいね。

 

話を聞くチャンス!

バランスボールに抱きついている時の子どもは慣れてくると、とてもリラックスしています。

なので、その日にあったことなどを、たくさんお話聞いてみてあげて下さい。

 

その時は子どもの話を否定せずに全部聞いて見てあげて下さい。

「そうなんや~そうやって思うのね~」こんな感じでいいので一旦、受け止めて下さい。

 

そんなこと考えてたの!?って思う事もありますが、思わぬことを聞けたりしますよ。

触れ合いが出来ますしゆっくりと、親子で過ごす時間として決めてもいいですね!

子ども
子ども
なんか気持ちよくて話してしまう~

家庭療育は楽しみながら

私は家庭療育を「楽しみながら家庭療育」をして行ってほしいと思うのです。

子どもも親も楽しみながら行わないと、嫌になってやめてしまいます。

 

家庭療育は毎日少しずつでも、時間を使っていく事が重要です。

6時間みっちりするより、毎日5分でも10分でもいいので、少しずつ行うと効果的です。

 

なので、お母さんも「しなきゃ!」ではなくて「触れ合えるチャンス~!!」と思って楽しんでくださいね!

お母さん
お母さん
たくさん触れ合える時間~!

発達障がいの子どものためのタブレット教材はこちら

 

>>さかのぼり学習ができる無学年教材:すらら<<

関連記事



LINEを開設しました。

600人登録ありがとうございます!!

こちらには

お知らせなどを送らせて頂きますが

感想やお悩みなどもかいて

頂けると読ませて頂きます!

よろしければ

登録お願い致します。

友だち追加
ABOUT ME
さくら
発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。 どうにかできないかと奮闘した過去があり 現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。 独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い サイトを立ち上げました。
関連記事はこちら
周りから言われる~論について

発達障がいは遺伝か:きょうだい問題について

2017年5月27日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
コメントで質問として頂くことがありますが、とてもナイーブなことなので記事にするか迷いましたがこの悩みは実はとても多いことなのです。 (さらに…) …
療育

療育手帳って知的障害がないとダメ?

2017年3月21日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
療育手帳とは、今まで知的障害がないと発行されていませんでした。 知的障害とは発達テストでのIQによって算出されます。 IQを100ってどのくらいなのでしょうか? …