発達障害のいろは

発達障害についてご家族は理解がある?

子どもが発達障害かもしれないと言われたとき。

療育に通いだしたとき。

そのときに、ご主人様やご両親などのご理解はありましたか?

実は反対されたり理解をえれないのは身内が多いんですよね!

母親というのは、やはり子供と接して、子どものためになんとかしたいと思ったりします。

 

そして、児童館や、保育園、幼稚園などでお友達との関わりをみて、疑心暗鬼になったり、心配になったりしたりします。

この状態でお母さんの、ほかのご家族が「無理解」という状態は、とてもしんどいのですよね。

 

お母さん
お母さん
私がおかしいのかしら

スポンサーリンク

なんで理解してくれないの?

お母さんは直感とかで、なんとなく違うかな?って感じたり
発達検査を受けたりして、療育に通ったりして子どものことを、理解しようと頑張っている
お母さんが多いです。

 

お父さんは、家での中の姿をみることが多く「普通でしょ?」って言われることがあったりします。

さくら
さくら
なんでわかってくれへんの!!

そう思ってしまいます。

すれ違いも多くなったり、無理解だと感じてしまうと、お母さんは1人で抱えてしまいがちです。

 

「言っても伝わらない」

「言っても分かってくれない」

そう感じる時もあったりするかもしれません。

私も一時期そういった理由で、1人で抱え込んでいた時期があります。

 

 

子育てに必死すぎて周りが見えていなかったのですね。

助けを求めようともしなかったし、1人で頑張るもん!って強がっていた時期があります。

 

息子の発達障がいグレーゾーンのことを理解してほしいのに「子供ってこんなもんやろ?」と言われてしまったり「普通やん」と言われたり。

 

 

夜泣きに対応してるのも、癇癪に付き合っているのも全部、私なのになんで!?って、イライラしていたときがあります。

そこから、すれ違って期待をしないようになりました。

 

療育に通うのだって私で相談するのも私なのに
療育行く必要あるの?って聞かれたりと。

 

私が抱え込んでノイローゼ気味で心配したり、気が楽になるようにする言葉だったのだと思います。

2人で考え込んでも確かに良いことはないけれど、向き合ってくれていないって、私は感じてしまったのですね。

 

また、理解がないのがご両親の場合も、あるかもしれません。

  • 「愛情がたりないから」
  • 「ちゃんとしつけてないから」
  • 「外に連れて行ってないから」
  • 「お友達を遊ばせてないから」
  • 「話しかけてないから」
  • 「お母さんがちゃんとしてないから」

 

昔は発達障害という認識がなく、躾や愛情で子どもは決まるものという、考えがあったと思います。

 

でも、そうではないのです。
病気でもないし、後天的なものでもない。

 

私の場合は、両親とはあまり関わりが無いのでこういったことを、言われたことはないですが言われている現場に遭遇したことはありますし、見ていて胸が痛くてつらかったです。

 

 

お母さんが悪いわけじゃない。

子どもが悪いわけじゃない。

躾のせいでもない。

愛情のせいでもない。

なんで伝わらないんだろう?

そんな気持ちでいっぱいでした。

 

もちろん全ての家庭が、そうだという訳でもなく、ご理解のあるご家庭もあると思います。

 

伝わらないならもういいや

子どものことで手がかかっても、家の事はしないといけません。

 

家事、育児、仕事。

私の場合は、働きに出れるのがリフレッシュになっていたのかもしれません。

 

 

正直言うと子育てより、仕事のほうが楽でした。

休憩はあるし時間も決まっているし。

 

家事、育児さえこなしていれば、別に何をいわれるわけでも無かったので「それだけでいいやん。」と卑屈になっていました。

 

今振り返ってみても、この時期が一番しんどかったかもしれません。

  • 子どもが発達検査を受ける前で「子育てってこんなものなんだよね」我慢する毎日。
  • 愚痴も言えない。
  • 言っても「これが普通」と言われてしまって言えない状態。

 

さくら
さくら
取り合ってもらえへんねんやったら言っても無駄やん

 

検診でも「ご主人と2人で頑張ってください!」とか「ぜひ講演会にはお2人で!」って言われても・・・・。

理解してくれようとしてないのに、どうやって連れて行けばいいのか。
伝えてみても案の定「それいく必要ある?」と言われてしまったりしていました。

 

お母さん
お母さん
諦めたっていうより、もう放置

 

実際に知り合いで、子どもさんの発達障害がみつかった時、旦那さんが無理解で旦那さんに理解してもらおうと頑張っていましたが、いつしか、それがストレスになり、残念ながらご離婚をされたかたがいらっしゃいます。

でも今は子どもさんと、2人の生活をとても楽しんでいます。

お母さん
お母さん
めっちゃ楽やで~!
スポンサーリンク




相手を変えようとしない

相手を変えるのって本当に大変です。

理解してもらうところから始め、行動や対応を変えてもらうのって力を使います。

 

そして思ったのです。

私が変わればいいんじゃないか?

どうやったら伝わるのか?

そう考えたときに、お願いをもちかけるようにしました。

 

 

やっぱり、身近な人が無理解であれば、とてもつらいのです。

独りで頑張って、からまわってる気もする。

だから、どうしたら快く受け止めてくれるか?

そう考えました。

 

専門家さんが息子はこういうことが苦手だから、こうしたほうが安定するんだって!
だから、お願い出来る??

お願いしたあとに、お父さんがその通りに頑張ってくれていたら、子どもを褒めるのと同時に「ありがと!息子もすごい喜んでるよ!」感謝と喜びを伝えました。

 

すると3年はかかりましたが、育児に関わるようになって、息子の個性についても勉強をしてくれるようになりました。

 

怒り方も、褒め方も全然変わりました。

お父さんからすれば「言わなきゃわからないし、あかちゃんのころって何していいかわからない」のが本音だったようです。

 

でもでも、悩んでいる時に「普通」といわれるのは、とてもつらいものがあります。

普通という言葉に敏感な時期ではないですか?

発達障害かもしれない。

障害と名前がついているだけに普通じゃないんだ・・・と落ち込むときもあります。

 

それと同時に、普通になってほしいと願う時期でもあります。

今となっては、その普通が個性の1つなんだなと、思えますがその当時は無理でした。

 

 

理解をしてもらうには、なかなか大変でした。

喧嘩をしたり、分かってもらえないならもう期待もしないわ。

意固地になってた時期もありました。

 

 

でも、家族が無理解であれば、こどものことを全てお母さんが抱え込むことになってしまいます。

 

育児は独りでするととても大変です。

 

当然、私もお父さんとすれ違っていた時はとてもつらかったです。

つらかったですが、言ってイライラするより頑張っていたほうが、楽だったというのも事実です。

しかし、やっぱり理解してくれるというのは、とても大切なことだと思います。

スポンサーリンク

時には隠してもいい

私の考えとして、身内だからといって全ての人に、伝えることはないと思っています。

ストレスになるのであれば、ご両親などには言わなくてもいいと思います。

 

「ちょっと気の強い子みたいで~」って感じでオブラートに包んでもいいと、おもうのです。

正直に言うことが全てではないし、お母さんがストレスをためないようにすることが、1番だと思うのです。

 

ただでさえ、抱えこんでしまいがちなのに、それで周りからの理解が得られないのであれば、言わないほうがいいのではないかと、そう思います。

 

さくら
さくら
ストレスになるぐらいなら言わないでもいいやん?

 

理想は周りのご家族の、理解やバックアップがあって、支えてくれるのが1番です。

せめて、旦那様の理解はほしい所ではありますが、家の中での姿を見る機会の多い、お父さんは外での姿を見る事もすくなく、比べる対象もあまりありません。

 

お母さん
お母さん
なんでわかってくれないの!

そう、めっちゃイライラしますよね。

伝わらないって本当にしんどいんです。

 

無理に相手を変えようとせず、変わってくれるタイミングを待つのも、私は1つの選択肢だと思っていますよ。

 

関連記事



効果のあった集中力の強化サプリメント



LINEを開設しました。

600人登録ありがとうございます!!

こちらには

お知らせなどを送らせて頂きますが

感想やお悩みなどもかいて

頂けると読ませて頂きます!

よろしければ

登録お願い致します。

友だち追加

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

良かったらクリックおねがいします。

人気ブログランキング

ABOUT ME
さくら
発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。 どうにかできないかと奮闘した過去があり 現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。 独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い サイトを立ち上げました。