お知らせ

札幌市が作った発達障がい者支援;虎の巻

札幌市が作成した

発達障がい支援として

「虎の巻」というものがあります。

今でも発達障がいチェックというものは

たくさんあります。

どう接したらいいのか?というものも

あったりします。

しかし虎の巻は

本人がどう感じているのかということが

書いてあって

一度目を通してみても

いいかもしれません。

 

スポンサーリンク




スポンサーリンク

中身はどんな感じ?

例えば

引用;http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/hattatu/hattatu.html#kurashi

 

こういった

本人の感じ方と

周りの接し方を記載していっています。

 

本人の気持ちと

周りからの見え方は

違いがあって

その歪みが本人たちにとって

とてもストレスになってしまったりします。

 

引用;http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/hattatu/hattatu.html#kurashi

 

上記のような目立たないケースというものもあり、

本人の困り具合と

周りの見え方との

ギャップがあるということが分かります。

 

 

全ての子供が

こういったケースに当てはまるわけではありませんが

息子はこのケースに当てはまります。

 

手助けがあれば

グループに入っていけますが

自分から入るというのは

断られたらどうしようといった恐怖から

言いにくいようです。

 

引用;http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/hattatu/hattatu.html#kurashi

 

このケースは結構多いかもしれませんが

「このぐらい」

「適量」

「だいたい」

と言われてしまうと

加減が分からずに先が進まないといった具合です。

 

「あの辺においておいて」

「これ持ってきて」

と言いがちですが

「洗濯機の前のカゴに脱いだ洋服をいれてね」

などといった具体的

言い方が必要なのですね。

 

 

普通は伝わると思いがちですが

そんなことはなくて

その普通は

私自身の普通であって

子供の普通ではないということが

わかります。

 

 

分かりやすい虎の巻の

下のリンクから見れるようになっています。

ぜひ見てみてください。

 

 

 

効果のあった集中力の強化サプリメント

 

おすすめ記事



 

 

LINEを開設しました。

100人登録ありがとうございます!!

こちらには

お知らせなどを送らせて頂きますが

感想やお悩みなどもかいて

頂けると読ませて頂きます!

全部に返信は出来ない事もありますが

出来るかぎり

返信していきたいと思っています!

よろしければ

登録お願い致します。

 

友だち追加

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

良かったらクリックおねがいします。

人気ブログランキング

ABOUT ME
さくら
発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。 どうにかできないかと奮闘した過去があり 現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。 独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い サイトを立ち上げました。
関連記事はこちら
お知らせ

リコーから脳の「個性」を「見える化」にする発達障がいへの取り組み

2018年7月13日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
リコーから発達障がいの助けになるであろう、脳磁計測システム(MEG)と小児専用MEGが発売されています。(医療用) (さらに&hel …
タブレット お知らせ

発達障がいの子ども:勉強が苦手な子向けのタブレット教材すららのメリット・デメリット

2019年1月18日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
以前からタブレット教材での勉強を進めてきました。 しかし問題点もあり、違うものはないかなぁと探していました。 問題点というのは通 …
NHK発達障がいプロジェクト お知らせ

NHK発達障がいプロジェクト番組予定

2019年9月25日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
2019年10月28日(月)から1週間を中心に、発達障がいを取り上げた番組特集します。 今出ている放送予定を載せていきますね! (さらに…) …