周りから言われる~論について

発達障がいグレーゾーンを受け止められない親はダメな親なの?

「発達障害かもしれない」と言われたときに、すんなり受け入れられる人はなかなかいないと思います。

 

さくら
さくら
え??嘘やん??そんなまさか・・・

なんとなくそんな気がしていても、さらっと受け止められる人はなかなかいません。

 

それが、園から言われたとしても、専門医さんから言われたとしても、受け止められないのが当たり前なのではないかと思います。

 

なんとなくほっとした気分はあっても、これからのことや将来を考えると、不安になったりするのが当たり前ではないかと思います。

 

スポンサーリンク

診断されるまえ

悩む

なんとなく他の子と違うかもしれない。
なんとなく大変な子かもしれない。

 

  • でも、これが普通だし。
  • 躾でなんとかなる。
  • 愛情を注げばなんとかなる。

 

そう思いながら育児をしていましたが、どこかで気付いている違和感はぬぐえないのです。その違和感がどれだけ小さくても、いつかは目を出してしまったり。

 

  • でも認めたくないし
  • でも認めたい気もするし。
  • この子は普通だし。
  • この子は難しいだけだし。

 

正直、検査を受ける前はちゃんと直視は出来ていませんでした。
いや、正確にいうと検査をうけてしばらくは、受け止めることは出来ませんでした。

 

なんとなく、そうかもと思っていても信じたくない気持ちが、勝っていたのです。

スポンサーリンク

発達検査を受けてから

子どもにイライラ

発達検査をうけるまでの待つあいだ

 

  • 「なんかの間違い」
  • 「でもやっぱりおかしいのかな」
  • 「普通の子じゃないのかな」
  • 「育て方を間違ったのかな」

 

そんな自問自答を繰り返しました。

 

いざ、検査を受けて「自閉症かもしれません。様子見で」と言われた時に、何かの間違いではないの?と思いました。

 

違う所で検査を受けたいと思って予約をいれても、半年まちは当たりまえで「今」受けることは出来ませんでした。

 

さくら
さくら
ちゃうやん!今受けたいねん!!

 

結局、発達検査を受けた後ですら、しっかりと受け止めきれてなかったのです。

 

どこか間違っているのではないか?
なにかの間違いではないのか?
子どもは普通であって自閉症とか障害ではない。

 

やっぱりか。
私が悪かったわけじゃないのか。
仕方ないのか。

 

そんな不安と安堵の気持ちもありました。

 

これからこの子は普通になれないのかな?
将来どうしていくのかな?
私が先に死んだら、この子はやっていけるのかな?
イジメとかあったりしないかな。
と、将来を心配するようになりました。

 

療育にいくと決まっても、それでも信じられない気持ちがあり、私は半年は行かなかったのですが、どんどんお友達との関わりが難しくなっていく息子を見て「私の気持ちばっかりじゃだめだ」と思って療育に通いました。

 

受け止められないのは当たり前

車がハート運ぶ

普通に妊娠をして、普通に出産をして、普通に育児をして、普通に子供って大きくなっていくと、私も思っていました。

 

さくら
さくら
まさか発達障がいなんて信じられませんでした。

だって、それしか事実がないから。

そのあとの支援についても地域で格差があります。

 

発達支援の地域格差についてここの地域は発達支援が整っている。 ここは手薄で発達支援がない。 これは地域格差と呼ばれる現象で、各地に普通にあることで...

 

そばにいるお母さんが受け止めるって、本当につらいし大変だし、簡単なことではないのです。

大切に思う子供だからこそ、簡単に受け入れられないこともやっぱりあるのです。

だから、そこをお母さんが自分を責めることはないのです。

 

信じられない自分がいることを、まずお母さんが自分で認めることが、大切だと思います。

 

 

信じなきゃいけないお母さんだから。

子どものためにお母さんが支援しなきゃいけない。

 

こんなきれいごとはたくさん聞きます。

 

さくら
さくら
きれいごとはお腹いっぱいやわ

 

確かにお母さんの理解は子どもにとって必要なのです。

子どもの成長にとって、お母さんやお父さんの理解はとっても、とっても大切。

 

でも~しなきゃいけない。という思いから、自分の気持ちを認めないのは、また少し違うと思うのです。

 

 

そう思って当たり前。

大切な子供だし可愛い子供。

 

なんで私だけ、こんな思いをしないといけないの?って怒りを感じても当たり前。

いいなぁ。障がいが無い子って。そんな風に定型と呼ばれる子を見て、羨ましくおもって当たり前。

 

 

だって、普通だと思っていたから。

 

まずはお母さんの気持ちに、気付いてあげてほしいと思います。

さくら
さくら
大丈夫、頑張らなくて大丈夫

 

そして、そこをちゃんと満たして、ケアをしていかないと、子どもと向き合うのも「義務」になりかねません。

 

○○ちゃんのお母さんである前に、お母さんも1人の人間なので、想いとか考えを認めてあげてほしいとそう思います。

それで私が遠回りをしたのです

私は息子の為にと療育にかよいました。

 

療育はお母さんのためでもあると書きましたが、そこに気づくまで1年ほどはかかったはずです。

 

  • 子どもを療育してくれたらいいや。
  • 子どもの為だから。
  • 私の困りごとなんて話しても仕方ないやん。

 

そう思って通うと、療育って何のために通っているのか分からなくなったのです。

療育はすぐに効果が出る事ではないので、信じられなくなることもあるのです。

 

でもふと1ヶ月前、3か月前、半年前の子どもと比べたら、全然変わってきている事に気付けます。

 

ただお母さんの気持ちも、ちゃんと吐き出せる場所がないと、お母さんが潰れちゃうのです。

 

私が実際、無理して療育にかよって「これって意味あるの?」って感じていた時「でも母親だしちゃんとしなきゃ」とか「息子の為だし、通わなきゃって」義務感で通っていて、本当につらかったです。

 

 

グループ療育だったため、他の方の困りごとを聞いても「なんか別に大変じゃなさそう」とか失礼ながら思っていました。

自分の気持ちにちゃんと気付けたときに、初めて他の人に「しんどいんです」って伝えられたのです。

 

これは育児の限界が近いかたもそうだと思います。

自分の大変さや、しんどい気持ちを隠しきれなくて、感じてしまうといった状態です。

 

どんな形であれ、自分の気持ちに気付けないとSOSも出せないのです。

 

知らないうちに、育児ノイローゼになっているかたも義務感や、ちゃんと躾けなきゃとか、固定概念に縛られてしまったりしたり、周りから責められて、自分の気持ちを隠してしまっているかたが多いのです。

 

 

お母さんが泣いたり、弱音を言ってはいけないと誰が決めたのでしょう。

お母さんはいつも明る気丈でないといけないと、誰が決めたのでしょうか?

 

もちろん周りの環境で、言えないというお母さんも多いと思います。

 

言えない環境であるなら、せめて自分で自分を否定したり、ダメなお母さんだと責めることなく、自分をよしよしとしてほしいのです。

 

さくら
さくら
お母さんは十分頑張ってるねんで!

まずはお母さんのケアをしてほしいと、ずっと思っています。

 

義務ではなく、子どもとお母さんの育児を楽しんでほしいと思うのです。

 

子どもの発達障がいを、まず最初からすんなりと受け止められる人って、なかなかいません。
苦しんで折り合いをつけている、お母さんが多いと思います。

 

 

つらいって思っても、大変だと思っても、なんで!?って思っても当たり前。

だから1人で抱えないようにしてほしいです。

 

 

お母さんも人間。

ロボットじゃないので感情があるのです。

 

 

大丈夫。

まずは自分で自分を認めてあげて下さいね。

 

 

発達障がいの子どものためのタブレット教材はこちら

 

>>さかのぼり学習ができる無学年教材:すらら<<

 

関連記事



 

LINEを開設しました。

こちらには

ブログの更新を通知いたしますが

感想やお悩みなどもかいて

頂けると読ませて頂きます!

全部に返信は出来ない事もありますが

出来るかぎり

返信していきたいと思っています!

よろしければ

登録お願い致します。

 

友だち追加

 

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

良かったらクリックおねがいします。

人気ブログランキング

ABOUT ME
さくら
発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。 どうにかできないかと奮闘した過去があり 現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。 独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い サイトを立ち上げました。
関連記事はこちら
発達障がいにまつわる考えかた

発達障害児を育てたくない?:育児疲れ(育児ノイローゼ)

2019年3月3日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
療育に通ったり周りのお母さんが呟いた言葉です。 これって世間から聞くと非常識な発言ですけど…でも発達障がいグレ …
発達障がいにまつわる考えかた

発達障害グレーゾーンって何?グレーでも障がいなの??

2017年5月12日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
発達障害というのは だんだんと名前の認知が 広がりつつありますが 「グレーゾーン」というのはどうでしょうか? (さ …
泣いてる子ども 発達障害のいろは

イヤーマフは聴覚過敏の子どもには必要です:音が聞こえないのではありません!

2019年7月28日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
私がこの前、遭遇したお話をさせてください。 イヤーマフを付けたお子様と、お母様が歩いておられたんですね。 仲よく手を繋いで、お散 …