周りから言われる~論について

発達障がい児、健常児の普通ってなんだろう?

いきなりですが「普通の子」ってなんでしょうか?

定義ってあるのでしょうか?

普通、普通と言われても、なにが普通かわからなくなってきます。

スポンサーリンク

そもそも普通ってなに?

昔、私が子供の時代は

  • よく話す子
  • よく動く子
  • よく泣く子
  • よく怒る子
  • 勉強が苦手な子
  • 勉強が得意な子

 

こういった子が、たくさんいました。

当時は「個性」だと言われていました。

 

普通ってなんでしょう?

私の普通は、親から愛されることは大変だった。というのが普通でした。

親の顔色を見続けて、良い子でいなければいけないのが普通でした。

親から叩かれるのは、悪いことをしているからだと言うのが普通でした。

 

…それって本当の普通でしょうか??

 

自分が子どもを産んだとき「こんな可愛い子に手をあげるなんて!」そんな気持ちでいっぱいでした。

 

たしかにイライラしたり、怒ることはあります。

しかし、自分の気分次第で手をあげるのが、普通だとは思えなかったのです。

 

過去の虐待があり、自分の過去をどう消化したらいいのかと考え、心理学を専攻して色々と考えました。

しかし、これって勉強していて「分かる!分かる!」ってことはあっても、自分の中の感情と向き合うのはとても大変だったわけです。

対処法とか改善法とか分かったとしても、折り合いをつけるのって大変なんです。

 

 

向き合うのは1人では辛かったし、1つの方法だけでは無理だったし、色々な心理学を学んで私なりの改善法をカスタマイズしていったのです。

もちろん人にも助けてもらいました。

 

 

今もどこかの協会に入っているという訳でもありません。

ただ自分のために勉強してたことが、心理学だったと言うだけの話なのです。

大人の発達障害

「大人の発達障害」という言葉を耳にする機会も増えました。

 

  • 仕事がどうしても覚えられない
  • どうしても遅刻してしまう
  • メモをとれない
  • 空気が読めない
  • イジメにあってしまった

 

もっともっと、たくさんのお困りごとを抱えて苦しい想いをされて、日々生活をされていた方々です。

その方々が診断をうけて「あぁ・・・これだったのか」と、腑に落ちたり安心したり自分で自分の個性が分かったりして初めて改善するには?となるのです。

 

でも、診断を受ける前までの記憶や辛い気持ちは、消せないのです。

いわゆる二次障害と言われる、心の病気をおこしてしまう気持ちこそ、発達障害の難しさであると私は思います。

 

だってぱっと見は失礼ですが「普通」なのです。

でもね?この普通だって色々ありませんか?

  • 身長が高い
  • 低い
  • やせ形
  • ちょっとぽっちゃり
  • 手が長い
  • 毛深い
  • 毛が薄い

 

もっとありますよね。

これだけとっても、普通ってわからないのです。

 

普通は普通じゃない

人それぞれに「普通」という定義があると思います。

 

人によっては、私がこうやってブログに書いてあることについても「普通じゃない」と思われる方も、もちろん、いらっしゃるでしょう。

 

それで全然いいんです。

 

だって普通は人によって、色々あるからです。

 

 

普通が色々あるように、発達障害の子どもたちに「普通になってほしい」と願うのは無茶な話だと思うのです。

子どもの普通は、子どもの見ている世界だからです。

 

その普通の世界が、生きずらいものであれば、少し手助けをし、少しでも生きやすい世界にしてあげるのが私の役割だと思っています。

 

子どもの見ている世界を見てみたい!と思ってみたり、この子の考えを見てみたいわーと思うこともあります。

私と真逆のことを考えたり、予想もつかない言葉が帰ってきたりしたり、想像することが出来ない言動をすることがあるからです。

 

さくら
さくら
なんで、そうなんの!?って思うこともありますよ~

 

でも、それが息子にとっての普通なんです。

その世界を曲げさせてまで「普通になりなさい」と言うのは違うと思うのです。

そんな世界や考えを教えてほしいし、伝えてほしいと思うのです。

 

 

どこで躓いているのか、どこがすれ違いやすいのか、そんなことが初めて分かるのです。

 

さきほど「大人の発達障害」でも言いましたが、自覚できて初めて改善に向かうわけです。私の過去の出来事だって、普通じゃないんだって自覚できてこそ、自分と向き合えるのです。

 

それには自分で自覚して、初めてわかるのです。

 

自分が普通だと思って真冬に半袖を着ていて、周りがヒソヒソ言っていても、何が悪いのかわかりません。

寒くないの?って聞かれて「あれ?みんな寒いのか!」って気付けたり「だから長袖なのかー。」と納得できたりすると思うのです。

 

「冬は寒いから長袖」だって大多数の普通であって、その子の普通なのかはわかりません。

 

 

北海道で住んでいる知り合いが、真冬に本州に来られた時「あったかい!」と言いました。

「えええ??寒いよ!?」と思いましたが、北海道ではマイナス10度とかマイナス20度とか普通なのですよね。

 

私の普通は、その人にとって普通って訳ではないのです。

スポンサーリンク

それぞれの普通を大切に

私の過去の話になりますが、親が殴るのが普通だから子どもにもしていいのか??

 

いいえ、それは違います。

 

親はそれが普通だったのかもしれません。

でも私の普通ではないのです。

「それぞれの普通を大切に」
と書きましたが、こういったことは改善をしないとダメです。

 

なぜかというと、心に被害を受ける人が出るからです。

最悪、死んでしまったり、自殺ということにもなります。

そこまでいかなくても、長年苦しむことがあるからです。

 

 

虐待や暴力はいけないと、大多数の意見があり、法律で定められていて指標になるものがあります。

 

 

しかし、学校や友達や、家庭、会社などの小さな世界の中では、判断できる材料が少なく意見も少ないです。

クラスで言っても40人のほどです。

40個の意見しかないのです。

その中でも、意見の力が強い子もいれば弱い子もいます。

 

 

日本は右向け右という、集団心理があります。

和を重んじることは、悪いことではありません。

 

 

しかし発言力の強い子が普通を押し付けてしまえば、それがクラスの普通になり、浮いてしまう子やいじめの対象になってしまう子が出てきてしまう。

 

  • こんな意見もあるよ
  • こんな子もいるよ
  • これが普通なんだけど違う?

 

と確認し合える環境や、受容する環境がまず必要だと思うのです。

 

 

ひそひそといじめるのであれば、1対1で意見をぶつけたらいいのになぁと思います。

それぞれの普通、それぞれの個性を大切に、お互いが出来る世界にならないかなぁと、綺麗ごとかもしれませんが本当にそう思っています。

 

 

ぶつかったり、喧嘩したり、批判されたりすることもあるでしょう。

でも、そうじゃないと、自覚するタイミングもないのだと思うのです。

 

 

息子のことも、ずっと真綿に包んでいるわけにもいきません。

多少は世間というものを、知ってもらわないといけません。

 

 

そのうえで家庭では「違いを認めて、どこが違ったのかな?」を、分かってもらうところであってほしいのです。

それこそお友達が普通だから、あなたも普通になりなさい!では、子どもの吐き出し場所がなくなります。

 

 

そうではなく、個性や普通を受容して、その子の世界を話してもらって、色々な普通があるんだよ。と伝えていくことが大切なのだと私は思います。

 

それを認められる社会が必要だと思います。

 

 

子どもは大人があっての世界のように見えますが、逆にいうと、子どもあっての大人でもあるのです。

お互いに支え合いながら、自立していくのだと思います。

 

  • 失敗が多い子であれば、それだけ色々なことにチャレンジしているということ。
  • 人見知りや意見が言えないこであれば、人に合わせて相手の気持ちを考えられる子。
  • すぐちょっとしたことで落ち込んでしまう子は、心が優しく細かいところまで気が付く子。
  • 落ち着きがない子であれば、チャレンジ精神があり、行動力がある子。

 

短所であるとおもうことを、少し見方を変えれば長所にもなるのです。

 

 

それ本当に短所?

それ本当に普通?

常に私が考えてることです。

さくら
さくら
ね、私もきっと普通じゃないんです(笑)

関連記事



発達障がいの子どものためのタブレット教材

さかのぼり学習ができる無学年教材:すらら

LINEを開設しました600人登録ありがとうございます!!

こちらには

お知らせなどを送らせて頂きますが

感想やお悩みなどもかいて

頂けると読ませて頂きます!

よろしければ

登録お願い致します。

 

友だち追加

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

良かったらクリックおねがいします。

人気ブログランキング

ABOUT ME
さくら
発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。 どうにかできないかと奮闘した過去があり 現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。 独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い サイトを立ち上げました。
関連記事はこちら
療育

発達障がい児:癇癪やパニックを防ぐ方法

2017年5月4日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
パニックや癇癪って、いつ起こるか分かりません。 それが保育園などの集団生活の中でなら、なおさら気を使ってしまいますよね。 できることならパニックを防ぎたくないですか …
療育

発達検査を受ける前・受けた後で不安なお母さんへ:体験したからこそ言えること

2019年3月21日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
例えば検診で「発達検査うけたほうがいいかもしれませんね」そう言われただけでもお母さんにしたらドキドキして不安になりますよね。  …
療育

発達障害児はアレルギーがある子が多い??喘息の子供は舌をチェック

2017年8月12日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
発達障がいがある子どもは 喘息やアレルギーが多いよね~と 言われたことがあります。 これは健常児と言われている子供 …