発達障がいにまつわる考えかた

お友達の名前を覚えないのはなんで?:専門医のアドバイスも含めの対処

発達障がいグレーの息子が

小学校に入学して3か月。

夏休みを前に思った事です。

お友達の名前を覚えない」

近所でお友達と会って

お友達は息子の名前を呼んでくれますが

うちの息子は

「あー!同じクラスの子!」としか言いませんでした。

 

なんでだろうと考えていました。

そこで専門医さんに相談してみました。

 

スポンサーリンク

なんで名前を覚えないのか?

スポンサーリンク





息子の場合

お友達に興味がないわけではなく

「そこまで頭が回らない」ということでした。

 

小学校1年生というのは

時間割に合わせて動くということを

重視しているようです。

 

休み時間は5分だったり

中間の休みでも20分だったり

常に急いで行動をしていくのですね。

 

なので周りが忙しくて

ざわざわしていると

自分も忙しくなって

お友達の名前までは頭が回らないようです。

 

 

顔は分かっているのに

名前が出てこない。

でも、覚えなさいと言うより

今は環境に慣れることを優先に

見守ってあげてくださいとアドバイスを頂きました。

 

私が考えていたのは

「お友達に興味がないのかもしれない」

「名前を聞けるのは今のうち」

「名前を覚えていた方が仲良くしやすい」

と考えていたのです。

 

それにお友達という線引きが

息子にとってどういったものなのかも

気になりました。

 

一緒に遊んだらお友達なのか

お家に来たらお友達なのか

名前を覚えたらお友達なのか

 

 

気になったら

少しの事でも気になってしまいました。

でも言われてみれば

環境に慣れることに必死だと言われれば

そうだなぁと思いました。

 

スポンサーリンク




1人で遊んでいてもリラックスしているなら大丈夫

学校で誰と遊んだの?と聞くと

「うーん・・・1人?」

と言うことが多かったです。

 

出来ればみんなと遊んでほしいと思っていたので

心配していたのですが

専門医さんとすれば

「それがリラックスなら大丈夫」とのことでした。

 

入学当初は

「みんなと遊べなくて嫌ー」と泣いていましたが

今では1人は1人で

落ち着いて遊べているようです。

 

余裕があると

お友達と遊んでいると担任の先生に

教えて頂きました。

 

イライラしやすいのはなんで?

スポンサーリンク



学校、放課後デイから帰ってくると

疲れているのは分かるのですが

イライラしていることが

多かったので

漢方薬の処方をして頂きました。

 

関連記事

ADHDの子供の薬で有名な薬と言えばストラテラコンサータ新薬でインチュニブというものがあります。子供に精神薬を飲ませるというのは抵抗があるお母さんが多いのではないでしょうか。私自身が違う漢方を何年も前から飲んでいて症状がやんわりと改善した経緯があります。そして副作用が少ないです。また依存というのもありません。 息子は傾向というのがあり飛出しや立ち歩きはしませんが頭の中は常に忙しいとこちらから見ていても分かります。  またお話に熱中すると止まらないのも頭の回転が速くいろいろと考えが飛ん…

 

また、小学校に入学してから

お友達に手を上げてしまったり

給食のことで嘘をついてしまったりと

初めてのことがたくさんおきました。

 

 

「手を上げるのも、嘘をつくのも

彼は強引に言いなりにさせようとしている訳ではないでしょう」

と専門医さんに言われました。

 

 

周りが落ち着きのない環境で

自分もなんとなく落ち着かないので

「言いたい事が言えない!」

イライラたまってしまって

とっさに行動してしまうとのことでした。

 

 

この場合は

「手を上げてはいけない」

「嘘はいけない」

というのはいいのですが

環境や周りを変えていかないと

落ち着いていかないと言われました。

 

 

息子がイライラしていても

「何怒ってるの~?」

「そんな怒らなくてもいいのに~」

「そんなに怒ることじゃないよ~」

周りが落ち着けてあげるのがいいと言われました。

 

 

しかし、これは出来るときと

出来ない場合があるなぁと感じました。

普通級では

そこまでの支援や

そこまでの配慮を求めるのは

どうなのかなぁと考えました。

 

 

担任の先生に

「イライラしている時は、こう接して下さい」

とお伝えする事は出来ても

そうやって支援して下さいとは

言えないなぁというのは正直な感想です。

 

 

先生の気質や性格によっても

クラスの雰囲気も変わってきます。

息子のクラスはどちらかというと

まったりではなく

キビキビと動いているように思います。

 

 

その雰囲気を壊してまで

お願いをするのはどうなのか・・・

支援を求めれる範囲と

求められない範囲があると

実感をしました。

 

 

学校よりも放課後デイが好きと言うのは

のんびりとした環境で

楽しいことや

興味のあることをするし

先生のことも大好きだから

とても行きたがるのだと思います。

 

 

学校は疲れるけど

学校に行ったら

放課後デイに行けるから

学校に行くとまで言い切ったので

相当好きなんだと思います。

 

 

専門医さんと

入学前に放課後デイが

学童のどちらかを迷っていますと

話していたので

どっちにしたかと聞かれました。

 

 

「放課後デイを勧めようと思っていたんです」

と言われて理由を聞きました。

 

スポンサーリンク




学童は空気がピリピリしがち

学童は地域性がとても大きいですが

私の地域の学童さんは

空気がピリピリしていること聞くとのことでした。

 

息子には学童が合っていなくて

出来れば放課後デイに通った方がいいと

専門家さんは考えていたようです。

 

それは本当に私も感じていたので

納得しました。

 

 

学童さんが、とてもアットホームな所もありますし

地域性があると思います。

小人数制の学童さんもありますし

全ての学童さんが

ピリピリしている訳ではありません。

 

 

放課後デイはアットホームで

お友達も好きな子が多いです。

 

息子の性格に合っていたのが

放課後デイであったというだけの話だと思いますが

「手間のかかる子と思われたくない」と言うだけで

子どもの選択肢を減らしてほしくないと思います。

 

 

私が、もし

「みんな一緒に普通に学童に行ってほしい」

と放課後デイの可能性を消していたら

息子は学校も嫌いになって

学童も嫌いで・・・と

息を抜くところが無くなってしまうと思います。

 

 

学童に通ったら

お友達が出来て

それなりに楽しくするかもしれません。

 

でも慣れる前に

嫌いになってしまっては

全く意味がないと思います。

 

スポンサーリンク




環境がガラッと変わる時は親も心構えが必要

保育園のクラス替えのときも

心配をしていましたが

小学校は親が関わる事が

本当に少なくて見えないことが多いです。

 

お迎えもないですし

先生とお話をする機会もあまりありません。

連絡帳も必要なこと以外は書いていません。

 

 

そうなると子供から聞く話が

全てになってしまって

「え、大丈夫?」と思うことも多いです。

先生に聞くと

「大丈夫です。頑張っています」

と言われることも多いです。

 

 

休憩時間は

先生の目が無いので

怪我をしたとか

お友達とぶつかったとか

お茶を取りたかったけど取れなかったとか。

 

些細なことですが

保健室に行ったり

熱中症が気になったりと。

 

過保護なんだろうなぁと思いつつも

定型と呼ばれる子は

どういう風にするのかなぁと考えたりします。

 

1人で下校してきて

鍵を開けて家に帰ってくる。

 

そういったことが

出来ているお友達をみると

「1人で帰ってくるとか大丈夫なのかな」

と心配になりますが

心配のしすぎなのかもしれない。

やれば出来るかもしれない。

とも考えます。

 

 

どちらにせよ

小学校は環境ががらっと変わるので

親側の心配もたくさんありますが

ある程度の心構えが必要だと思いました。

 

 

心配で心配で仕方ないですが

親が手を出すところと

信じて待つところとの

線引きも考えさせられました。

 

今もまだ試行錯誤してますが

子どもにとって良い選択をしていきたいと思います。

 

 

効果のあった集中力の強化サプリメント


 

LINEを開設しました。

100人登録ありがとうございます!!

こちらには

お知らせなどを送らせて頂きますが

感想やお悩みなどもかいて

頂けると読ませて頂きます!

全部に返信は出来ない事もありますが

出来るかぎり

返信していきたいと思っています!

よろしければ

登録お願い致します。

 

友だち追加

 

人気ブログランキングに参加しています。

良かったらクリックおねがいします。

人気ブログランキング

ABOUT ME
さくら
発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。 どうにかできないかと奮闘した過去があり 現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。 独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い サイトを立ち上げました。
関連記事はこちら
療育

人気の放課後ディ:放課後デイってなにするの?

2017年4月20日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
我が家の息子は、学童ではなく様子を見た結果 放課後デイにいくことにしましたが、周りからは色々と言われました。 なんで普通なのにいくの??って言われました。 (さ …
療育手帳について

療育手帳bの更新が出来なかった!:支援はどうなるのか

2019年3月6日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
嬉しいような・・・複雑な事ですが息子が療育手帳の範囲から外れました。 有効期限が療育手帳にはあり、更新のために発達テストを受けたのです …
お知らせ

特別支援教育コーディネーターについて

2017年5月6日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
特別新教育コーディネーター制度があるのですがご存知でしょうか? まだまだ浸透はしていませんが私が思ったのは「誰がなるのか」がとても重要なところだと思います。 まず、 …