療育

家庭療育:子どもと一緒に簡単に出来ちゃうんですよ~!

GW,夏休み、冬休み、春休みの連休の時期や、雨で遊びにいけない日など、お家の中で遊ぶことがおおいですよね。

 

今日はお家で出来る、遊びながら家庭内療育をいくつかご紹介します。

 

さくら
さくら
ポイントは楽しみながら!

お家で出来るトレーニングって本当に効果的です!!

しかも、遊びの中で自然と鍛えられるものなので、子どもも嫌がらずに楽しみながらトレーニングができます。

 

我が家ではGWや、梅雨時期、夏休み、お休みの日など隙間の時間に遊んでいます。

スポンサーリンク

背中に乗ってもらう

小さい頃にお父さんの背中に乗って、マッサージをしたことがありますか?

あれってかなりバランス感覚を使うのです。

 

これをつかって、子どもに「マッサージしてー!」とお願いをして、背中を踏んでもらいましょう。

 

我が家のお約束は「どんどんしない。飛ばない」です。

 

まだ息子も体重が18㎏ほどなので大丈夫ですが、重たいから痛いわーというかたは、お父さんの背中でチャレンジしてもらってください。
お父さんの背中の方が、大きくて安定感ありますし乗りやすいと思います!

 

背中に乗るだけでバランス感覚を鍛えられます。

子ども
子ども
乗るの楽しいけど難しいね!

 

椅子をバランスボールに変える

体幹が弱いと、姿勢がくずれやすく、姿勢を保つのが難しくなります。

 

なので座る椅子をバランスボールに変えてしまいます。
足がつくサイズの小さいサイズのバランスボールや、100円均一で売っている、ビニールボールでも大丈夫です。

 

 

これは療育の先生に聞いた方法で、バランスボールを使っているときに、家でもバランスボールで訓練してみてもいいかもしれませんね~と言われたことをきっかけに、わざわざ訓練といったようなタイミングではなく、座る椅子を変えてしまおう!と思った事が始まりでした。

 

子ども
子ども
最初は難しいけど今は楽しいねん!

 

これを続けて早2年。

立ち歩くことも、もぞもぞしたりすることも少なくなり、体幹が鍛えられてるのを実感しています。

 

お母さんも一緒にバランスボールで遊んでもいいと思います!

 

トランポリン

小さい子供用のトランポリンを置いておいて、雨の日や暇な時に飛べるようにしておくと、音楽をながしたりしながら飛んでくれています。

 

これも体幹とバランス感覚を鍛えてくれます。

 

我が家では下のトランポリンを使用しています。

バーがついていないのもありますが、とっさの時に掴めないのが怖かったのでバーつきのものにしました。
バーは後で外せるので安心して下さいね~。

 

 

指先のこまかい運動を鍛える

息子は指先が不器用で細かい動きが苦手でした。

折り紙などの細かい個所や、ハサミの使い方もお世辞にも上手とは言えませんでした。

 

さくら
さくら
褒めてましたけどね

 

また細かい所をみる視線も弱かったように思います。

なので遊びの中で楽しんでもらいながら、指先と視線強化をしていきました。

 

アイロンビーズ

とても小さいアイロンビーズ。

想像力も少なく、型通りに作るのが精いっぱいでしたが、今では少し複雑な形も作れるようになっています。

 

ビーズ通し

これも糸にビーズを通すという難しい作業です。

最初は「できなーい!」と言っていましたが、徐々にできるようになってきています。

 

少し太めの糸を選んであげると、とりかかりやすいですよ。

 

チェーンリング

1か所に切れ目があり、形を繋げていくのですが案外、指の力や加減が難しいので、だんだん力の入れ方が分かってくるようになります。

 

子ども専用洗濯バサミ

子どもに子供専用の、洗濯ばさみを渡すと色々な形に作ったり、繋げて行ったりします。

これもつまむという力が必要なので、指先の強化になります。

おはじき入れ

適当なタッパーの蓋に、おはじきがぎりぎり入るぐらいの穴を空けてあげます。

イメージは貯金箱みたいな感じです。

そこに、おはじきを数えながらでもいいので入れていく事で力加減のコントロールの練習になります。

 

ありの巣などの観察

アリの巣観察キットが最近では販売されています。

アリってとっても小さいですが、小分けに場所を作り巣を作ります。

 

それを観察しながら、細かい目の動きの練習が出来ます。

スポンサーリンク

楽しみながら出来る範囲で

我が家の家庭内療育の一部のご紹介でしたが、これは全てに言えることですが「~しなきゃ!」ではなく楽しみながら出来る範囲でいいのです。

 

お母さん
お母さん
少しずつ楽しみながらでいいんだ!

外で遊ぶならアスレチックなどでもいいですし、お散歩でもなんでもいいのです。

 

少しだけ療育の要素を、取り入れていくだけで、それが家庭内療育に繋がっていくだけなのです。
子どもの特性を見ながら、好きそうなことに+αしていってあげるだけで大丈夫です。

 

虫がとっても好きな子供なら観察キットや図鑑。

お外にいって虫探しなど、その中で細かい動きを出来るように、少しサポートしていってあげればいいのです。

 

音楽などが好きな子は、音楽に合わせながらトランポリンを飛ぶときにひねりを加えてみたりするとか。

 

工作が好きな子なら、想像力を鍛えられるように、型にはまったものではなく、自由に出来るものを与えたうえで、手先を鍛えられるようにしてあげればいいのです。

 

お母さんも楽に、子どもも楽に、楽しく家庭内療育に少し近づけるだけでいいと思います。

 

お母さん
お母さん
あぁ・・・またしなきゃ
さくら
さくら
そんなに思いつめなくていいんです~

 

合言葉は頑張りすぎず楽しみながらです!!

そして1番の効果は、親子で触れ合う事でスキンシップが取れることです。

子ども
子ども
お母さんと遊べるのめっちゃ楽しい!

関連記事



効果のあった集中力の強化サプリメント



LINEを開設しました。

600人登録ありがとうございます!!

こちらには

お知らせなどを送らせて頂きますが

感想やお悩みなどもかいて

頂けると読ませて頂きます!

よろしければ

登録お願い致します。

友だち追加

 

人気ブログランキングに参加しています。

良かったらクリックおねがいします。

人気ブログランキング

ABOUT ME
さくら
発達障がいグレーゾーンの子どもがいる母親です。 どうにかできないかと奮闘した過去があり 現在は楽しみながら家庭療育や考え方の見直しをしています。 独りで辛かった過去から、今の悩んでいるお母さんの力になれればと思い サイトを立ち上げました。
関連記事はこちら
発達障害のいろは

就学支援シートを提出するメリット・デメリット

2019年2月20日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
就学に向けて発達障がいグレーゾーンの場合とても悩むのが進路についてですよね。 その際に手助けになるのが就学支援シートです。 (さらに…) …
周りから言われる~論について

発達障がいは治る?治らない?:希望をただ持たせる言葉に気を付けて!

2019年6月20日
子供の発達が遅くて心配になったら|発達障害グレー様子見の子ども実体験ブログ
LINE@を登録して頂いたかたから、色々な質問を頂きます。 その中でちらほら聞いて下さるのですが。 (さらに&he …